ブログ

まさか、こんな勿体ないこと、してませんよね!

齋藤孝さん(明治大学文学部教授)の
こんな記事を目にしました。

「購入された書籍全体の95%が読了されていない」

 

ええええええっ!!!!!!!・・・
うそでしょ!!!

・・・って、思いませんか?

 

あなたは、ビジネス書作家の
ブログ読者ですから、
少なくとも半分以上の本は、
しっかりと読まれてると思います。

 

でも、しっかり読んでいるからといって、
安心してはいけませんよ!(笑)

 

なぜなら、本で学んだことを活かすことのほうが、
もっと大切だからです。

 

あなたが、読書をする目的は何ですか?

 

漫画や小説でしたら、娯楽なので、
読むこと自体が目的だと思います。

 

でも、ビジネス書などの場合は、
読んだその先に、
必ずしっかりとした目的が存在しています。

 

それは、悩みを解決したり、
願望を実現することです。

 

はたしてあなたは、
悩みの解決や、願望実現のため
読んだことを活かされていますか?

 

一説によると、本で読んだ内容を実践している人は、
1%にも満たないそうです。

 

もしそれが本当なら、
99%の人が「もったいない読み方」
をしているということですよね。

 

そこで今回は、坂下仁が実践している
「マル秘テク10選」の一つをご紹介させていただきます。
(お金のソムリエ倶楽部の皆さんは、坂下塾の#8~#10で詳細をご確認いただけます)

 

読んだ内容を活かせない原因の1つは、
読み終わった翌日には、
内容の7割以上を忘れてしまうからです(エビングハウスの忘却曲線)。

 

そこで私は、一番大切な部分については
絶対に忘れないような、一工夫をしています。

 

それは、「見える化」です。

 

どうすれば「見える化」できるのか?

 

読みながら、気になる箇所に
ふせんを貼るだけです。

 

そうすると、読み終わったあとで、
ふせんが貼られた場所を一発で確認できるので、
忘れていた記憶がよみがえります

 

そのうえで、可能であれば
特に大切な部分だけ抜粋して、
記録しておきます。

 

記録した瞬間に、記憶に頼らなくても
いつでも引き出せるようになるので、
忘れないのと同じ効果を得られるのです。

 

お金もそうですが、読書についても
一番大切なことは、「見える化」なのです。

 

そして、ふせんこそが、最も簡単に
「見える化」できる、優れものなのです。

 

貼るだけでも効果てきめんですので、
まずは、なるほどと思った箇所に、
ペタペタと貼ってみませんか。

 

慣れてきたら、その中から1つ選んで、
記録します。

 

こうして、本から学んだエッセンスを
ふでんで「見える化」できれば、
それだけで、あなたも上位1%に入れますよ!

関連記事

PAGE TOP